NATURE IN THE GLASS 「守石」
巨石に集う小さないきもの
[ 守石 ] 幅36cmの水槽サイズに対して大きめの万天石を使用したレイアウト。そこに息づく命を温かく見守りながら堂々と佇む巨石の寛大さをイメージして制作した。典型的なレイアウトの場合、水草のラインを左右どちらかへ傾斜をつけトリミングを行うが、巨石に寄り添う命を表現したかったため、石の形に沿って群生する状態に保っている。また、万天石の周りに有茎草を明るく彩るように植栽しているため、温和で繊細な印象も加わった。小型水槽は習作の場としても最適であり、読者の皆さんもぜひ試してみてはいかがだろうか。

DATA
撮影日 : 2021年5月18日(ADA)
制作 : 内田 成(レイアウト制作・文)
水槽 : キューブガーデン W36×D22×H26(cm)
照明 : ソルスタンドRGB(DOOA) 1日8時間30分点灯
ろ過 : スーパージェットフィルターES-150(バイオリオG)
素材 : 万天石
底床 : アクアソイル-アマゾニア ver.2、パワーサンド・アドバンスS、バクター100、クリアスーパー、トルマリンBC
CO2 : パレングラス・ミニ、CO2グラスカウンターで1秒に1滴(タワー使用)
AIR : リリィパイプ・ミニによるエアレーション 夜間消灯後15時間30分
添加剤 : ブライティK、グリーンブライティ・ミネラル、 グリーンブライティ・アイアン、グリーンブライティ・ニトロ
換水 :1週間に2度 2/3
水質 : 水温25℃ pH:6.4 TH:50mg/L
水草 :
BIO ニューラージ・パールグラス
BIO リシア
BIO オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレ
BIO ニードルリーフ・ルドウィジア
BIO ロターラ sp. バングラデシュ
BIO ロターラ sp. ベトナム
BIO ヘアーグラス
BIO インディアン・クラススラ
魚種 :
ラスボラ・ソムフォングシー
サイアミーズ・フライングフォックス
オトシンクルス
ヤマトヌマエビ
繊細かつ大胆な石組のテクニック

みずくさの森が秘めた生命力
今回用いた水草は、すべて「BIOみずくさの森」を使用している。セット初期こそ水草の背丈は低いが、生長したときの密生は一見の価値あり。
今回用いた水草は、すべて「BIOみずくさの森」を使用している。セット初期こそ水草の背丈は低いが、生長したときの密生は一見の価値あり。

魚の保護色
万天石と同系色の魚のため周囲に馴染んで見えてしまうが、それは保護色でもあり、ここでは自然の生息域のイメージとして良しとした。
万天石と同系色の魚のため周囲に馴染んで見えてしまうが、それは保護色でもあり、ここでは自然の生息域のイメージとして良しとした。

石を埋める
一見ただ配石を行なったようにも見えるが、石の根と呼ばれる部分を埋め込むことで石組独特の安定感と重みを表現している。しっかりと根入れができない場合、水草を植栽したり小さめの石を添えるとカバーできる。
一見ただ配石を行なったようにも見えるが、石の根と呼ばれる部分を埋め込むことで石組独特の安定感と重みを表現している。しっかりと根入れができない場合、水草を植栽したり小さめの石を添えるとカバーできる。

自然感の演出
ニューラージ・パールグラスをメインとしヘアーグラス、リシアを混栽。混栽することで自然感が高まり、水景に無作為の起伏ができる。
ニューラージ・パールグラスをメインとしヘアーグラス、リシアを混栽。混栽することで自然感が高まり、水景に無作為の起伏ができる。