ADA

IAPLC CREATOR’S FILE #01 徳差 江里

aquajournaljpアクア・ジャーナル編集部
世界的な水草レイアウトコンテスト「IAPLC」。IAPLCクリエイターズファイルでは、その上位入賞者にインタビューを行い、上達の秘訣や水草レイアウトに対するこだわりを紹介いたします。
徳差さんのSNSアカウント
Twitter
Instagram
YouTube
IAPLC 2022 WORLD RANKING 0011
風の往く道
Aquarium Size W120×D50×H50(cm)


水 草:ヘアーグラス/ショートヘアーグラス/ベトナムゴマノハグサ/グロッソスティグマ/スタウロギネ・レペンス/ニューラージパールグラス/ロターラ・Hra/ロターラsp.香港/ロターラ・ナンセアン/ロターラ・ワリッキー/ロターラ・ワリッキーロングリーフ/ロターラsp.ベトナムレッド/ポゴステモン・ダッセン/ポゴステモン・エレクタス/ルドウィジア・レペンス・スーパーレッド/ルドウィジア・オバリス/ニードルリーフルドウィジア/オレンジミリオフィラム/ミリオフィラム マトグロッセンセ/ブリクサ・ショートリーフ/ミクロソラム・トライデント/ウォーターフェザー/南米ウィローモス/フレイムモス
魚 種:ナノストムス・ベックフォルディ


 

ガラスで仕切った小さな自然を生活空間の中に置くことで心と体が元気でいられる

Q 水草レイアウトを始めたきっかけは何ですか?
水草レイアウトチームCAJの主宰者タナカカツキさんに、天野 尚さんの『ガラスの中の大自然』を見せてもらい衝撃を受けたのがきっかけです。こんな美しい世界があるのかと、息をのみました!

Q 水草レイアウトのどのようなところに魅力を感じますか?
自然科学的な要素と絵画的な要素が合わさった表現方法であることに魅力を感じます。これほど私の好みに合ったクリエイションは他にはないと思います。ガラスで仕切った小さな自然を、生活空間に置くことは本当にすばらしいです。日々、自然と触れ合えるので、心と体が元気でいられるような気がしています。

Q レイアウトのテーマやモチーフ、アイデアはどこから得ますか?
日々の買い物のときに眺める、近所の公園の緑や道端の草などからヒントをもらっています。古今東西の絵画やその歴史からも大きなインスピレーションを得ています。

Q 水草や魚種の選定する上でのポイントについて教えてください。
生体や水草の育成技術がまだまだ未熟なので、丈夫でポピュラーな種類を選んでいます(ポピュラーなものは家計を圧迫しないのも好ましいです) 。もちろん、イメージに合う色合い、美しさや愛らしさも選ぶポイントとなります。どんどん増えてくれる色とりどりの水草が大好きです。生命力を感じるし、元気をもらいます。

Q レイアウト制作でいつも心がけていることがありますか?
作品をズバっと一言で言い表せるくらい、テーマをシンプルかつ明確にすることだと思います。そして、影とハイライトの形をカッコよく! 水草は状態よくツヤツヤに育てることです。審査員の方が自分の作品を見てくれた瞬間、ハッとして良い気分になってくれるのが理想です。
愛用のツール。繊細な作業で役に立つ、プロ仕様の使い心地が魅力。
Q レイアウトを制作していく過程で、苦労した点や工夫した点はありますか?
重い器具や素材を扱うことです。腕力がなくて本当に大変です。体を痛めないよう、短時間に分けて作業を行っています。IAPLCは真正面からカメラで撮影したものが作品となるので、肉眼だけで判断すると自分が思っていたイメージと違う仕上がりになってしまいます。特に左右両端と消失点の位置は、撮影して画像の状態で何度も確認するようにしています。

Q コンテスト入賞の秘訣はありますか?
自分がワクワクできる手法や新しい表現を取り入れるよう心がけています。それがダメかダメじゃないかは、水草や生体たちが教えてくれます。ダメだったら、水草の育ちが悪かったり、魚やエビが居心地悪そうだったりします。テストを繰り返して細心の注意を払いつつ、チャレンジはしていきたいです。

Q アクアリウムクラブに所属している場合は、活動内容をお聞かせください。
CAJ(Creative Aquqscape Japan)に所属しています。心置きなく水草の話をして楽しむ場です。お互い制作途中のレイアウトを送り合って、大いに刺激を受けます。一緒に頑張れる仲間がいることは大きな力になります。

Q 世界中の水草愛好家の皆さんにメッセージをお願いします。
水草レイアウトは、学び多き最高の娯楽だと思います。必要な知識を学ぶたび、さらに興味が広がります。水槽の中の植物や生き物を観察するだけで、日常に良いバランスをもたらしてくれます。これからも水草レイアウトを大いに楽しみましょう!
影とハイライトのコントラストを意識したラフスケッチ。
メイキングの様子はタイムラプスで撮影し、自身のYouTubeチャンネルで紹介されています。

RELATED POSTS関連投稿

POPULAR POSTS注目の投稿