PRODUCTS 2025.04.22
洗練と進化の光 「AQUASKY RGB Ⅱ 60」
洗練と進化の光
2016年、ADAは新世代のライティングシステムとして、RGB LED球を採用した「ソーラー RGB」をリリースしました。これを皮切りに、水草だけでなく陸上植物の栽培も可能にする、革新的なライティングシステムを次々と展開。2023年夏に登場した「アクアスカイ RGB Ⅱ 60」は、光色や光量のコントロールも可能となり、それまでのライティングシステムとは異なった仕様となっています。ADAオリジナルアプリケーションを使った操作により、ネイチャーアクアリウムに最適な光だけでなく、パルダリウムや陸上植物の育成に適した光へと調整することも可能です。
本特集では、可能性に満ちたその性能や開発へのこだわりを紹介します。
2016年、ADAは新世代のライティングシステムとして、RGB LED球を採用した「ソーラー RGB」をリリースしました。これを皮切りに、水草だけでなく陸上植物の栽培も可能にする、革新的なライティングシステムを次々と展開。2023年夏に登場した「アクアスカイ RGB Ⅱ 60」は、光色や光量のコントロールも可能となり、それまでのライティングシステムとは異なった仕様となっています。ADAオリジナルアプリケーションを使った操作により、ネイチャーアクアリウムに最適な光だけでなく、パルダリウムや陸上植物の育成に適した光へと調整することも可能です。
本特集では、可能性に満ちたその性能や開発へのこだわりを紹介します。
Design
次世代型スマート照明の新たなスタンダードモデル
スマートフォンによって、調色・調光や点灯時間の管理などが自在に行えるADA照明器具の次世代型スタンダードモデル。アクアスカイRGB(以下、従来品)を継承したオリジナルの設計で、ボディカラーは新色のミネラルグレー。従来品と比べて放熱性をより強化したボディなど、機能的かつスタイリッシュさを両立させたデザインに生まれ変わった「アクアスカイRGB Ⅱ 60」は、水草を健康に育て水景を美しく照らします。

放熱性を重視した深さのあるフィン
ボディ上部に深さがある放熱フィンを施し、表面積が大きいことで従来品に比べより空気に触れやすく放熱性が格段に向上しました。これにより長時間の点灯や高光量時の発熱にも対応できる安全性を確保しています。なお、ボディ側面までフィンが突き抜けているため中に入ったごみも専用付属品の放熱フィンクリーニングブラシで簡単に取り除くことができる機能的な構造となっています。

ADAオリジナルのボディカラー
アクアスカイ RGB Ⅱ 60のボディカラーはミネラルグレーを採用しました。従来のアクアリウム照明はシルバーやブラックといったカラーリングが多数でしたが、本カラーリングのボディは光に照らされると周辺器具と調和し、水槽の上部で影の中から浮かび上がるように見え特別感を与えてくれます。ガラスケースとの一体感が所有欲を満たしてくれることでしょう。
アクアスカイ RGB Ⅱ 60のボディカラーはミネラルグレーを採用しました。従来のアクアリウム照明はシルバーやブラックといったカラーリングが多数でしたが、本カラーリングのボディは光に照らされると周辺器具と調和し、水槽の上部で影の中から浮かび上がるように見え特別感を与えてくれます。ガラスケースとの一体感が所有欲を満たしてくれることでしょう。

機能的かつ美しさを求めた脚部
基本的なデザイン性は従来品を受け継ぎつつも、ボディ側面や脚部は内側に向かって面取り処理を施すことでさらに薄く見えるようなデザインへとブラッシュアップされています。また、脚部はガラスケースの外側にかかる形へと変更されているため、ケースのガラス厚に関係なく設置が可能となりました。機能性と美しさを両立しADAのフルシステムに溶け込むようにデザインされています。
基本的なデザイン性は従来品を受け継ぎつつも、ボディ側面や脚部は内側に向かって面取り処理を施すことでさらに薄く見えるようなデザインへとブラッシュアップされています。また、脚部はガラスケースの外側にかかる形へと変更されているため、ケースのガラス厚に関係なく設置が可能となりました。機能性と美しさを両立しADAのフルシステムに溶け込むようにデザインされています。

Lighting
ADAオリジナルの光でケース栽培を楽しむ
プリセットモードではさまざまなシーンに適したADAオリジナルの光を簡単に選択できます。下記4パターンのプリセットを初期段階で登録しており、COLOR SETTING内で調色・調光した自分だけの設定も保存できます。保存したプリセットはいつでも呼び出しが可能です。
NATURE AQUARIUM
水草の発色や育成、水の透明度の表現に最適な光。初期状態で設置したときに水面で約20,000luxとなるように設定されています。
PALUDARIUM
熱帯植物が美しく映える光です。パルダライト 60を設置した光と同程度の光量をガラスケース内に照射する設定となっています。
SUN LIGHT
太陽光をイメージした育成のための光で、強い光や直射日光を好むタイプの陸生植物の育成や観賞に向いています。
MOON LIGHT
夜間のムードの演出に適した、月光をイメージした観賞のための光。星空の下でひっそりと暮らす植物を青白く照らします。
水草の発色や育成、水の透明度の表現に最適な光。初期状態で設置したときに水面で約20,000luxとなるように設定されています。
PALUDARIUM
熱帯植物が美しく映える光です。パルダライト 60を設置した光と同程度の光量をガラスケース内に照射する設定となっています。
SUN LIGHT
太陽光をイメージした育成のための光で、強い光や直射日光を好むタイプの陸生植物の育成や観賞に向いています。
MOON LIGHT
夜間のムードの演出に適した、月光をイメージした観賞のための光。星空の下でひっそりと暮らす植物を青白く照らします。
▼AQUATIC PLANTS(推奨プリセット:NATURE AQUARIUM)
▼JUNGLE PLANTS(推奨プリセット:PALUDARIUM)
▼SUCCULENT PLANTS(推奨プリセット:SUN LIGHT)
Application
ADA CONTROLLERでスマートフォンから簡単操作
Bluetooth接続に対応したADAオリジナルのアプリケーション「ADA CONTROLLER」を使用して、スマートフォンから対応する照明システムを操作することができます。直感的でシンプルな操作画面で、照明のON-OFFやタイマー設定、明るさや光色の調整が可能です。また、ソフトライティングモードをONにすることで緩やかな点灯および消灯が可能になります。
Bluetooth接続に対応したADAオリジナルのアプリケーション「ADA CONTROLLER」を使用して、スマートフォンから対応する照明システムを操作することができます。直感的でシンプルな操作画面で、照明のON-OFFやタイマー設定、明るさや光色の調整が可能です。また、ソフトライティングモードをONにすることで緩やかな点灯および消灯が可能になります。
関連製品:つり下げ式のフラッグシップモデル「ソーラー RGB Ⅱ」
現在、ADAのオリジナルアプリ「ADA CONTROLLER」に対応する製品群として、「ADA SMART CONTROLLER」が展開しており、「アクアスカイ RGB Ⅱ 60」と2025年に登場したフラッグシップモデル「ソーラー RGB Ⅱ」が対応しています。
ソーラー RGB Ⅱは、1台で幅900mmの水槽に対応し、複数組み合わせることで幅1200mm以上の水槽にも対応可能です。また、新機能として、複数台を一括管理できる「グループ化」や、時間帯に応じて光量を調整できる「アドバンスドモード」が搭載されています。
現在、ADAのオリジナルアプリ「ADA CONTROLLER」に対応する製品群として、「ADA SMART CONTROLLER」が展開しており、「アクアスカイ RGB Ⅱ 60」と2025年に登場したフラッグシップモデル「ソーラー RGB Ⅱ」が対応しています。
ソーラー RGB Ⅱは、1台で幅900mmの水槽に対応し、複数組み合わせることで幅1200mm以上の水槽にも対応可能です。また、新機能として、複数台を一括管理できる「グループ化」や、時間帯に応じて光量を調整できる「アドバンスドモード」が搭載されています。