ADA

NATURE AQUARIUM GALLERY #06 「大波岩」

aquajournaljpWEBアクア・ジャーナル編集部
ネイチャーアクアリウム・ギャラリーでは、日々水景の制作やメンテナンスが行われており、ネイチャーアクアリウムのノウハウが培われています。WEB AJ「NATURE AQUARIUM GALLERY」では、ADAのメンテナンススタッフにインタビューを行い、ネイチャーアクアリウムの作例と、ADA製品を使用した管理・育成のポイントを紹介していきます。
石で表現した波形が水景に躍動感を与える
[ 大波岩 ]
水槽の中心に親石を据え、そのまわりに石群を大胆に配することで、波のような形を描く構成とした。親石から広がる石のモチーフが連鎖し、全体に展開していくことで、まるで一つの大きな波が小さな波へと次々に広がっていくような躍動感のある凸型レイアウトとなった。
DATA
制作日:2024年10月3日
撮影日:2024年12月26日
制作:内田 成(ADA SUIKEI CREATOR)
水槽:キューブガーデン W1,200×D500×H500(mm)
照明:ソーラーRGBⅡ ×2(1日8時間30分点灯)
ろ過:スーパージェットフィルター ES-1200(バイオリオG)
素材:龍王石
底床:アクアソイル-アマゾニア Ver.2、パワーサンド・アドバンスL、バクター100、クリアスーパー、トルマリンBC
CO2:パレングラス・ビートル 40Ø、CO₂ツイストカウンターで1秒に5滴(タワー使用)
AIR:リリィパイプP-6によるエアレーション 夜間消灯時15時間30分
添加剤:ニュートラルK、グリーンブライティ・ミネラル、グリーンブライティ・アイアン、グリーンブライティ・ニトロ、ソフトウォーター
換水:1週間に1度 1/3
水質:水温25℃ pH:6.4 TH:50mg/L

水草
グロッソスティグマ(BIO)※
リシア(BIO)※
ゴイアスドワーフロターラ(BIO)※

魚種
グリーンネオン
サイアミーズ・フライングフォックス
オトシンクルス
ヤマトヌマエビ

※はADA生体製品ラインナップです。

管理・育成のポイント
ソフトウォーターでpHのバランスを整える
グロッソスティグマやゴイアスドワーフロターラは、やや高めのpH環境下でも鮮やかさを失うことなく生長してくれる頼もしい水草です。一方、リシアは水質がアルカリ方向に傾いた状態が続くと葉が硬くなり、光合成によって発生する酸素の気泡をほとんどつけなくなってしまいます。pHを6.4前後に保つようソフトウォーターで調整すると、リシアは再び活発に光合成を行い、繊細で美しい酸素の気泡をつけるようになります。緩衝作用によりpHが下がりにくい水槽もあるため、値をpHキットなどで測定しながら慎重に添加を行いましょう。

 
龍王石の輝きを蘇らせる
龍王石の青白い輝きを引き出すため、付着したコケを丁寧にこすり落とす作業は欠かせません。研磨剤が練り込まれたプロブラッシュは、力を入れすぎることなくコケをしっかり落とし、石肌の青白さを際立たせてくれます。ブラシを動かすたびに、石の表情が少しずつ鮮明になり、水景に明るさを与えてくれました。

 
光を操り水草の色彩を引き出す
石組に用いる水草は高光量を必要とするため、ソーラーRGB Ⅱのアドバンスモードで時間帯ごとの光量を制御しています。特に光合成が活発になる正午過ぎの3時間は光量を90%まで引き上げ、自然光のピークを再現しています。ゴイアスドワーフロターラは鮮やかな赤色を帯び、前景草の生長とともに水景に彩りを添えてくれました。

RELATED POSTS関連投稿

POPULAR POSTS注目の投稿