ADA

NATURE AQUARIUM GALLERY #03 「清流になびく」

aquajournaljpWEBアクア・ジャーナル編集部
ネイチャーアクアリウム・ギャラリーでは、日々水景の制作やメンテナンスが行われており、ネイチャーアクアリウムのノウハウが培われています。WEB AJ「NATURE AQUARIUM GALLERY」では、ADAのメンテナンススタッフにインタビューを行い、ネイチャーアクアリウムの作例と、ADA製品を使用した管理・育成のポイントを紹介していきます。
八海石と水草が調和する幼き日の渓流の記憶を重ねた水景。
[ 清流になびく ]
子どものころに遊んだ初夏の渓流の記憶を重ねながら澄んだ水の流れを表現した水景。重厚で強い印象を与える八海石の存在感を、ヘアーグラスなど丈のある水草やテープ状の繊細な葉で調和させた。つくり過ぎようとせず、自然体で石を組み、石と水草との調和が取れたこうした水景は長時間見ていても飽きることがない。(ADA 水景クリエーター 本間 裕介)
DATA
制作日:2024年6月26日
撮影日:2024年12月4日
制作:本間 裕介(ADA SUIKEI CREATOR)
水槽:キューブガーデン W1,800×D600×H600(mm)
照明:ソーラーRGBⅡ ×3(1日8時間30分点灯)
ろ過:スーパージェットフィルター ES-2400(バイオリオG)
素材:八海石
底床:アクアソイル-アマゾニア Ver.2、パワーサンド・アドバンスL、バクター100、クリアスーパー、トルマリンBC
CO2:パレングラス・ビートル 50Ø、CO₂ツイストカウンターで1秒に10滴(タワー使用)
AIR:リリィパイプP-6によるエアレーション 夜間消灯時15時間30分
添加剤:ブライティK、グリーンブライティ・ミネラル、グリーンブライティ・アイアン、グリーンブライティ・ニトロ
換水:1週間に1度 1/3
水質:水温25℃ pH:6.6 TH:50mg/L

水草
グロッソスティグマ(BIO)※
リシア(BIO)※
ヘアーグラス(BIO)※
エキノドルス・テネルス・マディラ
エレオカリス・ビビパラ(BIO)※
エキノドルス・アングスチフォリウス
ロングヘアーグラス(BIO)※

魚種
オプサリウス・アルデンス
サイアミーズ・フライングフォックス
オトシンクルス
ヤマトヌマエビ

※はADA生体製品ラインナップです。

管理・育成のポイント
プロシザース・ウェーブを使用したヘアーグラスのボリューム調整
プロシザース・ウェーブは刃先が曲線形状になっているため、立てて使用すると一度にカットできる範囲は狭くなります。この特性を活かすことで、ヘアーグラスの摘み取りを繊細に行うことが可能です。捨て石の存在感を際立たせるためには、水草の密度を適切に調整する必要があり、その点でプロシザース・ウェーブは非常に有効でした。
細かく摘み取る場合はプロシザース・ウェーブを立てて、広い範囲を一気にトリミングする場合は、寝かせて使用するのがおすすめです。

プロシザース・ウェーブ 製品情報

 
ソイルスクレーパー、フィトンギット・ゾルの活用
長期維持において避けがたい藍藻の発生。ソイルスクレーパーは、薄く仕上げられた刃と優れた操作性により、底床とガラス面のすき間にホースをスムーズに差し込むことができる便利なツールです。藍藻を効率よく吸い出す際のサポートとして活用できます。
下草などに広がってしまった藍藻対策には、フィトンギット・ゾルが有効です。フィトンギット・ゾルは粘性を持った添加液で、添加した場所に殺菌成分が長く留まることで、効果的に藍藻の駆除や増殖抑制を行うことができます。

ソイルスクレーパー 製品情報

フィトンギット・ゾル 製品情報

清流を彷彿とさせる魚
オプサリウス・アルデンス
日本産淡水魚を思わせるようなパーマークが特徴で、銀鱗がきらめき、初夏の涼を感じさせます。颯爽と泳ぐその姿は、水槽内に川の流れを映し出すようで、自然の清流を彷彿とさせる景観を演出します。

RELATED POSTS関連投稿

POPULAR POSTS注目の投稿