ADA

MINI NA_05 「すべてが学べる小型水槽の嗜み」

aquajournaljpWEBアクア・ジャーナル編集部
すべてが学べる小型水槽の嗜み
今回紹介するのはW300×D180×H240(mm)水槽での作例となるが、一般に小型水槽では水草のレイアウト構成が単純になりやすい。管理面などを考慮すると致し方がないかもしれないが、小型水槽はレイアウトの変更もしやすいので、管理の手間などを考え過ぎずにレイアウト数を重ね、感覚や技術を磨きながら遊び倒してみるのに最適だ。この水景はサイズこそ小さいが、ネイチャーアクアリウムの基本原則に倣い、前景、中景、背景のレイアウト構成で、流木を使って凹型構図を組み、ハイグロフィラ・ピンナティフィダを活着させている。前景には定番のグロッソスティグマ、背景には色とりどりの有茎草が植栽されており、その群生美はまさに水中の森のようだ。この小さな水中の森は、各種育成器具をそろえてこそ形成、維持されるわけであるが、これだけ高密度に茂った水草の生長に効果を発揮しているのがパレングラス・ミニである。有茎草の繁茂量に応じてCO2添加量を調整する感覚を体得するにもこうした水景は最適であり、小さいながらもネイチャーアクアリウムの基本ノウハウが凝縮されている。
DATA
撮影日 2024年07月03日
水槽 キューブガーデン W300×D180×H240(mm)
照明 ソルスタンド RGB(1日8時間30分点灯)
ろ過 スーパージェットフィルターES-150 Ver2
素材 ⼭⽔⽯、スリムウッド
底床 アクアソイル-アマゾニア Ver.2
CO2 CO2システム74-YA/Ver2、パレングラス・ミニ、CO2グラスカウンターで1秒に1滴
AIR リリィパイプ・スピンによるエアレーション 夜間消灯時15時間30分
添加剤 ブライティK、グリーンブライティ・ミネラル、グリーンブライティ・アイアン、グリーンブライティ・ニトロ
換水 1週間に1度 1/3
水質 水温25℃ pH:6.2 TH:50mg/L
キスゴムレスで小型水槽にタイトに設置できる。そのガラス管のラインが美しく、CO2拡散能力も十分であり頼もしい。
植物
❶グロッソスティグマ(BIO)※ ❷アヌビアス・ナナ プチ(BIO)※ ❸パールグラス(BIO)※ ❹ハイグロフィラ・ピンナティフィダ(BIO)※ ❺グリーン・ロターラ(BIO)※ ❻ハイグロフィラ・ポリスペルマ ❼スーパーレッド・ルドウィジア(BIO)※ ❽ミリオフィラム・マトグロッセンセ(BIO)※ ❾セイロン・ロターラ(BIO)※ ❿ロターラ・ロトンジフォリア 福建省 その他

魚種
グローライトテトラ
ブラックファントムテトラ

※はADA生体製品ラインナップです。

RELATED POSTS関連投稿

POPULAR POSTS注目の投稿