よくあるご質問
お客様からお問い合わせの多いご質問とその回答をまとめて紹介しています。
A. 水槽内の状態が良いのであれば少ないままでも構いませんが、スーパージェットフィルターES-600に対しバイオリオGが4Lですと、ろ材の量としては少ないと言えます。ろ過槽(キャニスター)を効果的に活用するためには、さらに1Lほど追加することを検討してください。ろ材の量が多いほど水質もより安定します。藻類の発生、油膜や白濁などの対応でNAカーボン(750mL)を追加するスペースを空けておく方法もあります。
A. ESシリーズの流量低下の一番の原因は、インペラー周辺の摩耗が考えられます。吸水部分の詰まりや、ろ過材の目詰まり、ポンプ内にエアが残り長時間のエア噛みが続くことでインペラーとリアケーシングが接触して摩耗することが原因の故障と思われます。販売特約店様にて上記2つのパーツをご注文いただき、交換していただくと改善する可能性がございます。また、手数料がかかってしまいますが、当社での交換修理もさせていただいております。
A. ポンプ内に気体が混入するのは、ポンプに負荷がかかり、部品の劣化を早めることにつながります。ご質問のような使用方法はお止めください。
A. 説明書の通りに分解・メンテナンスを行っていただければ、問題はありません。ご自身での作業に不安がある場合は、当社にてオーバーホールを承っております。その場合、ご購入いただいた販売特約店様へ保証書とともにお持ち込みください。有償で対応させていただきます。
A. 外寸は一緒ですがES-600の本体にES-900のポンプを接続することはできません。故障の原因になります。内部構造や流量も異なりますので、分解の際など、パーツの混同にご注意いただきますようお願いいたします。
A. 共振によるポンプ以外からの音や、内部パーツの破損などが原因として考えられます。状況から判断しますと共振の可能性が高いです。キャニスター底面の座りや、キャビネット内での位置、キャビネット扉の建て付け具合(建て付けが悪い時に発生するわけではありません)、原因は様々ありますが、ポンプの振動と波長が合った時に、音が増幅したり振動する箇所が増えたりする現象が起こることがあります。その他、水槽の周辺(部屋の壁、床など)で発生することもあります。防振マットの設置やキャニスターの設置位置を変更する、扉を一度外して取り付けるなど、設置状況や周辺状況を変更することで改善する可能性があります。
A. 有償にて修理対応を行なっております。ご購入いただいた販売特約店に破損品をお持ち込みください。対応の際は、手を切らないようご注意ください。修理価格については、お持ち込みいただく販売特約店にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
A. お使いの水槽サイズとフィルターの流量が分かりませんがW600mm以下の水槽であればリリィパイプ・スピンP-2 Ø13、W900mm水槽ならリリィパイプP-4 Ø13、それ以上の水槽ならリリィパイプP-6をおすすめいたします。
A. 有償にて、修理対応を行なっております。ご購入いただいた販売特約店に破損品をお持ち込みください。対応の際は、手を切らないようご注意ください。修理価格については、お持ち込みいただく販売特約店にお問い合わせいただきますようお願いいたします。