ADA

佗び草イロイロ「佗び草のメンテナンス」

aquajournaljpアクア・ジャーナル編集部
佗び草は一年を通して、芽吹きや開花、ときには実生、紅葉などさまざまな表情を見せ、季節を感じることができる素敵な素材です。ワンシーズンで終わらせない、佗び草を長く楽しんでもらうためのポイントをおさえていきましょう。

「虫対策」


佗び草を育成していると害虫トラブルが発生することがあります。発生しやすい害虫は、アブラムシ、ナメクジ、アザミウマ、ハダニなどです。発生しやすいのは梅雨前後や秋雨前後といった季節の変わり目や、乾燥気味になっている場合には注意が必要です。具体的にはいったいどんな予防法や対処法があるのでしょうか。
購入後にまず行ってほしいことは、バケツの水に沈めるだけの簡単な作業。これは、虫だけでなくカビなどの被害も予防できる。
虫対策のトラブルシューティング

購入した佗び草は、一度バケツなどに汲んだ水に水没させましょう。30分ほど沈めた後、佗び草を優しくなでるよう揺らします。この作業により、ベースの細かなゴミや虫が除去できます。育成中に虫が発生したとき、可能であれば再度水没させましょう。


佗び草ミストには水草に必要な栄養素と共に、害虫に対して忌避効果が期待できる成分が含まれています。乾燥はハダニなどが寄り付きますので、日常的な霧吹きに佗び草ミストを組み込んでいきましょう。


前記の方法でも効果がみられないときは、モスピラン液剤の1000倍希釈を散布します。虫がいなくなるまで週に一度のペースで散布し続けます。ただし、エビ類を飼育している水槽、またその付近では基本的に使用は避けてください。

「トリミング」


有茎草が花期を終えたときや、水草のボリュームが大きくなったときはトリミングするタイミングです。基本的に分枝の後の茎をカットしていきますが、長期的に楽しむためには深めの摘み取りを心がけましょう。トリミングする際は下の芽に光が届くように全体的にボリュームダウンを図ります。
トリミングラインは、基本的に佗び草のベースの外周に沿って整えていく。またすぐに伸びてくるので、短めに整えるのが長期維持のコツと言えます。
花の観賞が終わったら、躊躇せずに深めに摘み取ろう。花芽を残しておくと、その後の生長は遅くなってしまう。

水やり


日常的な管理では乾燥を防ぐ霧吹きや、蒸発・蒸散で減った分の足し水します。底床が巻き上がらないようにジョーロなどで静かに注ぎましょう。水中育成の場合は週に一度、壁面の藻類を除去した後に1/3程度の換水をしましょう。足し水や換水の際、魚やエビなどがいるときはクロルオフで塩素中和を行い、水草のためにも水景リキッドの使用をおすすめします。
水草なので当然水は切らさないように。少なくともベースの下から1cmは常に浸かっているように心がけよう。

ADAで一番空気が美味しいのは佗び草ハウスです


そう語るのは、生産開発部 通称グリーン・ラボで、佗び草の育成・管理を担う担当スタッフの小川さん。初夏を迎え、これから本格的なシーズンを迎える佗び草ハウスで、おすすめの佗び草やその魅力について語ってもらいました。
小川 龍司
自然や生き物が大好きで、特に鳥類についての知識は博士並!? みなさんご存知「ネイチャーコラム」を執筆。
AJ 夏も近づき、佗び草のハイシーズンがやってまいりました。旬な季節におすすめはありますか?

小川 なんといってもMIX系の各種をおすすめします。ロターラ、ルドウィジア、ハイグロフィラ など代表的な有茎草だけでなく、ミリオフィラムやバコパ、アルテルナンテラの仲間など多種多様な色とりどりの水草たちが競い合うようにして共存しているMIX系は見ていて飽きることがありません。水中でも水上でもそれぞれの育ち方の違いなど観察してみてはいかがでしょうか。

AJ 佗び草の魅力の一つとして、水草がつける花がありますね。ADAのハウスでは季節によっては沢山の水草の花が見られると思いますが、いくつか紹介をお願いします。

小川 佗び草で育成している水草のうち、ほとんどの種類がADAのハウスで季節に応じて開花しています。本誌が発売されている時期ではロターラやミリオフィラムが開花のタイミングとなっています。ロターラsp.スパイキーは佗び草に使用しているロターラの中でも濃いピンク色の花をしています。頂花と側花があるのも特徴で、一つの花柄に三つの花序を持つ様子も華やかさを増してくれています。また、ルドウィジア・グランデュローサなどルドウィジアの仲間もこれからの時期に開花しています。 個人的に好きな水草の花はマヤカです。佗び草の中では匍匐するように生長しており、MIXの中でも控えめな存在かもしれませんが、幅10mmに満たない草体にしてはやや大きめの10mmほどの淡いコスモス色をした花をつけます。佗び草しずくやラゲナンドラMIXで使用しているウォーターローンは紫または青の花を咲かせてくれ、ライトグリーンの草原に小さな花を楽しむことができます。
ルドウィジア・グランデュローサの花
ミリオフィラム・シムランスの花
ロターラ sp.スパイキーの花
AJ 水中葉、水上葉、そして水草の花。一つでいろいろな見どころを持った生体製品ですね。特約店で購入するときの良い佗び草の選び方なんてあるんでしょうか?

小川 まず、見るポイントは大きく分けて、水草の密度と色味ですね。佗び草はいろいろな水草が高密度で育っている製品ですので、本数が多くボリューム満点のもの、そして葉や茎が濃い緑、はっきりとした赤など、しっかりと水草の色が出ていることが健康な佗び草の一つの指標になります。生産現場でもその点はよく注意しながら元気なものを出荷しているため、お店で選ぶ際は 真上や横からよく観察することをおすすめします。余談ですが、一口に有茎草MIXと言っても、一個 一個水草の配植パターンに違いがありますのでまったく同じ佗び草というのは存在しません。そういった点も含めて私は魅力を感じますし、その人の気に入ったものを手に取っていただければ幸いですね。

AJ 数ある佗び草の中で、小川さん的イチオシはズバリなんでしょうか?

小川 どれも非常にオススメですが、一押しはラゲナンドラMIXですね! まず、ラゲナンドラっていう水草がなかなか市場に多くない中で、ADAの佗び草だと、複数の種類をメインプランツとしてラインナップしているので、コレクションのような楽しみ方もできます。また他のMIX系佗び草とは違ってベースをウィローモスやウォーターローンなどの下草系水草で整えて生産しているので、ハサミによるトリミングなどはほとんど要らず、管理の手間が少ないという点もオススメです。滅多に出会えない水草のはずなんですけど、ADAのハウスでは日々安定供給に努めていますので、店頭でお気に入りのモノが見つかれば、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか?
❶ 有茎草MIX 9Ø
❷ 有茎草MIX(赤系)9Ø
❸ エキノMIX 9Ø
❹ クリプトMIX 9Ø
❺ モスベース 9Ø
❻ かれん 6.5Ø
❼ ラゲナンドラMIX 9Ø
AJ そして今年も季節限定佗び草「水辺MIX」の時期がやってきましたね。紹介をお願いします。

小川 名前の通り、身近にある日本の水辺をイメージした佗び草になります。メインプランツのオモダカやカンガレイなどの抽水植物は、田園地帯にも生息しているような水草ですが、ピョンピョンと背を高く伸ばす姿は、日本人ならばどこか郷愁を感じるのではないでしょうか? 配植パターンに組み込んでいる他の水草もホソバノウナギツカミやヘアーグラス(マツバイ)など日本に自生するものが多く、和のテイストが強い見た目もあいまって、まさにmade in JAPANな佗び草だと思います(笑)。誰もが田んぼの用水路や小川などで一度は見たことがあるような、より身近で親しみやすい水草や植物を通して、自然風景やその物語を感じていただければと思います。
好評発売中 佗び草 水辺MIX 9Ø

RELATED POSTS関連投稿

POPULAR POSTS注目の投稿