ADA

置くだけ簡単
水辺を再現

佗び草 水辺MIXは、初夏から盛夏にかけて水辺で葉を茂らせる水生植物をメインとした佗び草です。オモダカ、カンガレイ、ヘアーグラス、ホソバノウナギツカミ、ウィローモス、ヒドロコティレなどが含まれているので、ネオグラス エアに置くだけで簡単に水辺の雰囲気を楽しむことができます。
佗び草とは

         

DOOA ネオグラスエア 15×15×25(cm)
アクアソイル-アマゾニア Ver.2との組み合わせ

水深のあるネオグラス エアでは水生植物が水中葉と水上葉を展開。数匹ならメダカの飼育も楽しめます。

DOOA ネオグラスエア 20×20×8(cm)
トロピカルリバーサンドとの組み合わせ

水深の浅いネオグラス エアに化粧砂を薄く敷いて水盆的にセットしてみました。夏場にはオモダカの可憐な花が咲き始めます。

おすすめのタンクメイト

ネオグラス エア A

メダカ

ネオグラス エア A

ヤマトヌマエビ

ネオグラス エア A

タニシ

佗び草 水辺MIXにはメダカやヤマトヌマエビ、タニシなど水辺で暮らす生き物もマッチします。
ヤマトヌマエビは藻類対策として、タニシは藻類対策のほか水の透明度を維持するのにも役立ちます。水量が少ないネオグラス エアでは生き物の入れすぎには注意し、定期的な換水を心がけましょう。

  • 水辺MIXの
    管理方法

    佗び草 水辺MIXには育てやすい丈夫な水生植物が用いられていますが、適切な方法の管理によって、より長く健康な状態で維持することができます。

  • 1
    水辺MIXが腰水もしくは抽水状態になるように水量を調節してください。
  • 2
    設置場所は直射日光の当たらない明るい窓辺が理想的です。
  • 3
    換水は週一回、3分の1程度を目安に。一晩汲み置いた水か塩素中和した水で換水を行なってください。
  • 4
    佗び草ミストを水上葉に散布して、栄養補給をしましょう。
  • 5
    葉が古くなったら、トリミングをして取り除きます。

DOOA ネオグラス エア ラインナップ

軽やかな印象で設置できるネオグラス エアは、工夫しだいでいろいろな楽しみ方ができる小型水槽です。5種類のラインナップからお選びください。

ネオグラス エア W15×D15×H25(cm)

ネオグラス エア
W15×D15×H25(cm)
さらに詳しく >

ネオグラス エア W15×D15×H30(cm)

ネオグラス エア
W15×D15×H30(cm)
さらに詳しく >

ネオグラス エア W20×D20×H8(cm)

ネオグラス エア
W20×D20×H8(cm)
さらに詳しく >

ネオグラス エア W20×D20×H20(cm)

ネオグラス エア
W20×D20×H20(cm)
さらに詳しく >

ネオグラス エア W30×D18×H12(cm)

ネオグラス エア
W30×D18×H12(cm)
さらに詳しく >

佗び草 水辺MIXやDOOA ネオグラス エアなどのADA製品は、全国のADA販売特約店
でお求めいただけます。お近くの店舗にぜひご来店ください。
販売特約店をさがす